« 2023年2月 | トップページ

2023年3月

2023年3月16日 (木)

予算案の組み替え動議を提出

 市議会最終日の本日、日本共産党市議団は名古屋市一般会計予算案の組み替え動議を提出し、私が以下の内容の提案説明を行いました。動議は、他会派が反対し、否決されました。

 組み替えの方向の第1は、市民税減税額がトップの方が6700万円余も減税される河村市長の〝金持ち減税〟は中止し、約96億円の税収を増やします。国民健康保険料の賦課率の引き上げによる値上げを行いません。公立保育所の民間移管や小学校給食調理の民間委託を中止します。

 第2は、中部国際空港の第二滑走路整備、名古屋城天守閣の木造復元、ささしまライブ24地区への巨大地下通路建設など、新たな税金の浪費につながる大型開発事業、不要不急な事業は中止します。

 第3は、市民税減税や大型開発事業の中止などで確保した財源を活用し、小学校給食費は無償にします。高校生への給付型奨学金の対象を非課税の全世帯に拡大するとともに、私学授業料補助の対象を全世帯に拡大し、物価高騰で苦しんでいる子育て世帯の経済的負担を軽くします。奨学金の返還を支援する制度をつくり、若者を応援します。国民健康保険料は、均等割の引き下げ率を10%へと拡大し、18歳以下の均等割を廃止します。加齢性難聴者への補聴器購入助成を創設します。住宅の断熱化などエコリフォーム補助制度と住宅用太陽光発電初期費用ゼロ事業を創設し、中小業者の仕事は増やし、CO2は減らします。 

2023年3月 7日 (火)

〝ムダの三重奏〟 河村市長の徳山ダム導水路「容認」

 徳山ダムの水を長良川・木曽川を経由して、愛知県と名古屋市に引く木曽川水系連絡導水路事業。河村市長は、「撤退」から「容認」へ方針を転換しました。名古屋市は、徳山ダム本体の建設に539億円負担しています。導水路の事業費は890億円で、市の負担は120億円。さらに、河村市長は揖斐川の水を名古屋市内に直接引くための市独自の導水管をつくる構想も示しました。これに50億円かけるといいます。〝ムダの三重奏〟です。

 名古屋市の水は余っています。市が水利権を持っている木曽川からの給水可能量は日量160万トンあるのに、使っている水は日量80万トン余と半分にすぎません。そこで、河村市長は新たに3つの理屈を持ち出しましたが、市議会本会議で日本共産党の江上博之議員が論破しました。

 市長は「豪雨が見込まれるとき、木曽川上流のダムから事前放流して被害を防ぐが、見込んでいた量の雨が降らなかった場合でも、導水路を通じて揖斐川から水を引いて木曽川の水量を確保できる」といいます。江上議員は、「事前放流して、見込んでいた量の雨が降らなかった例はあるのか」と質問。上下水道局長は「事前放流後に降雨があった」と答弁。市長が言うような木曽川のダムが空になった例はありません。

 「堀川浄化」という理屈も、余っている木曽川の水を使えば済む話です。「揖斐川のおいしい水の確保」と市長は言い出しましたが、木曽川の水を利用した「名古屋の水」は「日本一おいしい」と言っているではないか。屁理屈を持ち出しての導水路建設は中止すべきです。

« 2023年2月 | トップページ

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他のアカウント

無料ブログはココログ