緑市民病院と名古屋市厚生院で159床削減――名市大への統合を機に
本日の市議会委員会で、緑市民病院と名古屋市厚生院の病院を廃止する条例案が、日本共産党以外の賛成多数で可決しました。両病院は、2023年4月から名古屋市立大学の附属病院になる予定です。
今年4月から、これまで名古屋市が直接運営していた東部医療センターと西部医療センターが名市大の附属病院になりました。緑市民病院は現在、民間の医療法人が指定管理者として管理運営していますが、名市大に統合されると、名古屋市の市民病院はすべてなくなります。名東区にある厚生院は、特別養護老人ホームと救護施設、病院が一体となった施設です。病院は名市大に統合し、特別養護老人ホームは2028年3月末で廃止する計画です。
緑市民病院と厚生院あわせて入院ベッドが504床ありますが、名市大への統合を機に、あわせて159床も削減する予定です。日本共産党は、新型コロナへの対応で、入院ベッドの確保が重要なのに、3割以上も減らすのは逆行しているとして反対しました。
« 温室効果ガス削減目標「50%以上」と具体的な温暖化対策を提案 | トップページ | クーポンが一転して全額現金に――18歳以下給付 »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- 敬老パス 利用回数制限で利用控え(2022.12.22)
- 国保料の引き下げを――河村市長「よう考えますので、ちょっと待ってて」(2022.11.25)
- 敬老パス「利用回数制限」撤回署名を提出(2022.08.24)
- 新型コロナ感染の第7波への対策で緊急申し入れ(2022.07.27)
- コロナ検査キットも保健所職員も足りない!(2022.01.25)
« 温室効果ガス削減目標「50%以上」と具体的な温暖化対策を提案 | トップページ | クーポンが一転して全額現金に――18歳以下給付 »
コメント