来年度予算編成と「金メダル事件」で河村市長に要請
日本共産党名古屋市議団は本日、河村たかし市長にたいして来年度予算編成にあたっての要望書を提出しました。市長が新型コロナに感染して自宅勤務のため、中田英雄氏ら3人の副市長らが応対しました。合わせて、「金メダル事件」に関して河村市長への要請を行いました。要請書の全文は、以下のとおりです。
河村市長による金メダル事件については、公務中における人権を損なう言動であり、名古屋市の代表である立場をわきまえない不適切な行為である。その後の河村市長の思慮に欠けた対応への批判も含めて、市民から1万5千件を超える抗議・苦情が本市に寄せられる事態となり、社会的影響は未だ収まっていない。また、金メダル事件が市政運営に与えている影響も計り知れない。よって、河村市長に対し、今回の常軌を逸した行為、及びそれにより市政運営に支障をきたしている事態に対して、市長としての責任ある対応を強く求めるものである。
« 市への苦情・抗議15000件――河村市長「辞職すべき」が4割 | トップページ | 給料3か月分カットで「すべての責任を取ったとは思っていない」と河村市長 »
「市政全般」カテゴリの記事
- 物価高騰から市民の暮らしと営業を守る――日本共産党名古屋市議団の緊急提案(2022.11.22)
- 物価高騰からくらしと営業を守る申し入れ(2022.05.23)
- 河村市政13年間で市職員の年収84万円減(2021.11.24)
- 金メダル事件での市長給料減額案を否決(2021.10.08)
- コロナ対応で年間1000時間超の残業――保健センター職員など25人(2021.10.08)
« 市への苦情・抗議15000件――河村市長「辞職すべき」が4割 | トップページ | 給料3か月分カットで「すべての責任を取ったとは思っていない」と河村市長 »
コメント