「年末年始のごみ収集日」チラシ――『広報なごや』の折り込みに
「年末年始のごみ収集日のお知らせ」のチラシは、いままで市環境局からの依頼で保健環境委員会や町内会・自治会が全戸に配布していましたが、今年からは『広報なごや』に折り込んで配布されることになりました。昨年、ある町内会長から、「町内の約750世帯のうち約400世帯は町内会に未加入だが、ここにも『ごみ収集日』チラシを配布しなければならなず、2人で配っている。『広報なごや』に折り込んで全戸に配布するよう環境事業所に要望している」という話を聞きました。私は、さっそく市議会総務環境委員会の決算審査でこのことを取り上げました。
このチラシは、全世帯数分を超える枚数が配布されたことになっています。しかし町内会の加入率は、天白区では57%。保健環境委員や町内会役員などが、未加入世帯にも配布しているところがある一方で、町内会のないマンション・アパートなどで配布されないところもあります。私は決算審査で、「配布の実態を把握し、未配布のところには、市が直接配布することも検討してほしい」と強く求めました。市民の声が市政に届き、改善されました。
« 被爆者行脚――河村市長は「ヒバクシャ署名」に賛同を | トップページ | 「高坂小学校を残して!」――住民有志が統廃合問題で集い »
「環境・水」カテゴリの記事
- 〝ムダの三重奏〟 河村市長の徳山ダム導水路「容認」(2023.03.07)
- 藤前干潟を守ったのは市民の力――ラムサール条約登録20周年(2022.11.21)
- 戸笠池のヘドロの浚渫が実施されます(2022.05.30)
- 遺品整理などの「一時多量ごみ――希望日に一度に収集へ(2022.03.17)
- 温室効果ガス削減目標「50%以上」と具体的な温暖化対策を提案(2021.11.26)
« 被爆者行脚――河村市長は「ヒバクシャ署名」に賛同を | トップページ | 「高坂小学校を残して!」――住民有志が統廃合問題で集い »
コメント