議員報酬 800万円に戻し、市民参加の第三者機関で検討する条例案を提出
名古屋市会議員の議員報酬に関して日本共産党市議団は、まずは暫定的に年額800万円に戻し、新たな報酬額は無作為抽出で選んだ市民や学識経験者などによる第三者機関で検討する条例案を提出しました。自民・公明・民主は、1450万円を継続する条例案を提出しました。
議員報酬は、2011年度から特例で800万円とされてきましたが、自民・公明・民主が、2016年4月分から1450万円に引き上げてしまいました。「市民の意見も聞かないで、勝手に引き上げたのはけしからん」という市民の怒りが広がりました。共産党市議団は引き上げに反対し、増額分は使わないで寄付しています。共産党市議団が実施した市政アンケート(回答1万2千件超)では、「800万円に戻す」が44%、「第3者機関で議論して見直す」が41%でした。「1450万円を認める」はわずか6%でした。共産党の条例案は、この市民の声を踏まえたものです。これが一番、理にかなった提案ではないでしょうか。
« 文化財としての価値がある名古屋城天守閣を壊すな! | トップページ | リニア関連開発基金――小学校跡地をJR東海のために売却?! »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
« 文化財としての価値がある名古屋城天守閣を壊すな! | トップページ | リニア関連開発基金――小学校跡地をJR東海のために売却?! »
コメント