社協の生活福祉資金貸付でエアコン設置――審査が迅速になった!
「知り合いのAさんが熱中症で緊急入院した。生活保護を受けていて、壊れたエアコンを買い替えるお金がないと困っている」――「赤旗」読者から話を聞いた遠藤隆一さんは、さっそくAさん兄妹から事情を聞き、私に相談してきました。私は、「Aさん世帯は今年3月以前から生活保護を利用しているので、エアコン購入費の支給対象にはならないが、社会福祉協議会の生活福祉資金の貸付は利用できる」とアドバイスしました。
遠藤さんは天白区役所保護係に出向いて社協の貸付について相談。職員はその場で天白社協に連絡を入れてくれました。そこで遠藤さんはAさんの兄と一緒に天白社協を訪ね、貸付を申し込みました。生活福祉資金の貸付は、愛知県社協で審査されて決定されるので、当初、エアコン設置は9月最初になると言われました。しかし、県社協の審査が9月末までエアコン設置については毎週開催されることになり、申し込んでから10日間ほどで決定が下りることになりました。Aさん兄妹と遠藤さんは、迅速な対応に喜んでいます。
社協の生活福祉資金の中には、受付から概ね1週間以内に送金される「緊急小口資金」があります。ところが愛知県の社協では「エアコン購入に緊急小口資金は使えない」という判断をしていました。日本共産党名古屋市議団は8月3日、厚生労働省に出向いてエアコン設置に関する申し入れを行い、社協の貸付についても運用の改善を求めました。厚労省は「誤った運用を是正するために通知を出した。エアコン購入費用は、福祉費または緊急小口資金の対象になる」と回答しました。党市議団は、県社協にこのことも伝えて手続きの迅速化を要望していました。
« 生活保護利用世帯へのエアコン設置で名古屋市に申し入れ | トップページ | 北海道地震などの救援募金 »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- 敬老パス 利用回数制限で利用控え(2022.12.22)
- 国保料の引き下げを――河村市長「よう考えますので、ちょっと待ってて」(2022.11.25)
- 敬老パス「利用回数制限」撤回署名を提出(2022.08.24)
- 新型コロナ感染の第7波への対策で緊急申し入れ(2022.07.27)
- コロナ検査キットも保健所職員も足りない!(2022.01.25)
コメント