天守閣木造化の木材契約する時ではない
名古屋市議会には、名古屋城天守閣の木造復元のための木材の調達・製材などを94億円余で竹中工務店と契約する議案が提出されています。日本共産党の江上博之議員は6月22日の本会議で、「木材契約の前にやるべきことすら行われていない」として、①現天守閣を解体、木造化するための「現状変更許可」が、文化庁から得られる状況にない、②エレベーターに代わる「新しい技術」は現時点ではなく、開発の見通しもない、③文化庁が木造化の条件としている「現在の石垣の劣化状況などの調査」が終わっていないことなどをただしました。
渡邊観光文化交流局長は、石垣調査について「年度内に報告書を取りまとめたい」と答弁しました。こんな状況では、今年秋に得たいとしている文化庁の許可は到底無理でしょう。本会議では、自民党議員の質問に答えて広沢副市長が「スケジュール的には厳しい状況と認識している」と述べました。文化庁の許可を得る時期も見通せない状況で、「2022年12月完成」という超短期のスケジュールを前提に、木材の調達・製材を先行させてよいのでしょうか。いったん立ち止まるべきです。明日からの委員会質疑が注目されます。
« 就学援助の入学準備金 小学1年生も来年度から入学前支給に | トップページ | アジア競技大会の開催都市契約――財政計画の堅持と情報公開を »
「経済・市民・文化」カテゴリの記事
- 名古屋城市民討論会での差別発言問題――有識者交えたチームで検証(2023.06.30)
- 問われる「人権よりも天守『本物復元』優先」――市民討論会での差別発言問題(2023.06.23)
- 差別発言を制止しなかった河村市長の人権意識(2023.06.14)
- 自衛隊への名簿提供 「除外申出」の個別周知は最低限(2023.05.12)
- 防犯灯のLED化助成 促進策を提案(2022.10.11)
« 就学援助の入学準備金 小学1年生も来年度から入学前支給に | トップページ | アジア競技大会の開催都市契約――財政計画の堅持と情報公開を »
コメント