敬老パス百万円乗る人いる? 敬老パス攻撃に反論
名古屋市議会で自民党の質問に当局は「敬老パスの対象交通機関の拡大に向けた財源として利用限度額も検討する」と答弁し、マスコミも一日平均13回、年間百万円も使う人がいると報じています。市議会財政福祉委員会で日本共産党の山口清明議員は、「敬老パスはたくさん使ってもらってこそ、健康増進や社会参加などその効果が発揮できる。利用を抑えてしまっては本末転倒だ」と反論しました。
共産党市議団には市民からこんなメールが届きました。「百万円も使っているとの議論があるようだが、私は地下鉄市バス全線定期券を購入した。半年で99,960円、一年間で199,920円。20万円でおつりがくる。100万円も払うことはありえません」と。上限が必要とすれば高齢者の利用回数ではなく、健康福祉局から交通局へ支払う積算方法の改善ではないでしょうか。
「社会福祉審議会からの意見具申では、利用上限の検討も必要とも指摘されている」との答弁もありました。この指摘は5年も前の指摘です。当時は、対象交通の拡大には50億円が必要と試算されていました。現在は対象交通の拡大に必要な額は9億円+αとの最新の試算が出されています。「利用上限の検討」との意見は最新の試算にもとづく意見ではありません。
« 天守閣木造化、「金持ち減税」やめて、福祉・暮らしの充実へ――予算組み替え案提出 | トップページ | 相生山緑地の米軍爆弾投下跡を見学 »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- コロナ検査キットも保健所職員も足りない!(2022.01.25)
- 愛知県が薬局等で無料のPCR等検査を実施(2022.01.11)
- 名古屋市の「生活保護のご案内」が改定――「生活保護の申請は国民の権利」と明記(2021.12.21)
- 緑市民病院と名古屋市厚生院で159床削減――名市大への統合を機に(2021.12.07)
- 国保料の特別軽減が申請なしで自動適用に(2021.11.09)
« 天守閣木造化、「金持ち減税」やめて、福祉・暮らしの充実へ――予算組み替え案提出 | トップページ | 相生山緑地の米軍爆弾投下跡を見学 »
コメント