« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月28日 (金)

郷里の神社の春祭り

 Photo_24月3日、郷里の神社で春祭りがあり、妻とともに手伝いに帰りました。祭りでの私の役回りは白丁(はくちょう)。献幣使のお供です(写真)。箱を担いで神社の長い階段を登るのに苦労しました。素足に、脛を出した装束のため、寒かった。近所のおばさんがタイツを用意してくれていたので助かりました。

 

 祭りが終わると直会(なおらい)です。50世帯ほどの集落の子どもから年寄りまで一堂に会して(といっても平日だったので仕事で出席できない人もいましたが)、大宴会。「名古屋から来てくれた一登くんが一曲披露してくれます」とうながされて、カラオケを歌いました。

 

 郷里では、私の実家のように普段は空き家になっている家が増えています。ですから、3年に一度(以前は4年だった)は、故郷を離れている私たちも祭りの手伝いに帰っています。

2017年4月25日 (火)

市議団長として新年度の抱負を語る――市長選挙の結果を踏まえて

1704251512私は、共産党名古屋市議団の団長に留任しました。本日、新年度の団役員の記者発表で次のような抱負を述べました。 

 名古屋市長選挙では、私たち共産党市議団が自主的に支援した岩城正光さんは及びませんでした。市政刷新に奮闘された岩城さんの健闘をねぎらいたいと思います。

当選した河村市長は、名古屋城天守閣の早期の木造復元で民意を得たと言っていますが、「中日」の出口調査では、木造化に賛成の人でも、河村市長が完成をめざす「2022年より後でよい」と答えた人が39%もあり、木造化に反対と答えた人と合わせると6割にのぼっています。天守閣の性急な解体・木造化には依然として市民合意はありません。市長が進める拙速な木造化を厳しくチェックしていきます。 

 岩城正光さんは、「金持ち減税」は廃止し、その財源で小学校給食費を無償にすると訴え、有権者から少なくない共感を得たと思います。市長選挙では、給食費無償化を訴える岩城さんを、自民・民進・公明の議員の方々と共に支援したわけですので、市民との共同、そして他会派との共同を広げて、給食費無償化大などの市民要求をぜひとも実現したいと思います。 

 議員報酬については、河村市長が言うように市民の意見を聞くことは大賛成です。議会基本条例の精神に立って、議会側が自主的に市民の意見を聞く場を設けることが必要だと考えます。また、政務活動費についても、領収書をインターネットで公開することはすぐにやらなければなりません。使途の透明化・厳格化を求めていきます。

2017年4月20日 (木)

いわき候補押し上げへ 天白区選出の「減税」以外の県議・市議勢ぞろい

 Jpg_2今朝、地下鉄原駅前に天白区選出の自民・民進・公明・共産の県議・市議6人が勢ぞろい。いわき正光さんを名古屋市長に押し上げようと、総勢40人近い人たちといっしょに宣伝しました。

 

 成田自民党市議の司会で全員が一言ずつあいさつ。「学校給食の無償化は子どもの貧困対策として重要。いわき市長で実現を」(三輪公明党市議)、「8年間の停滞と混迷の続く市政をいわきさんで変えよう」(田中民進党市議)、「現場主義と対話主義を貫くいわきさんを市長に」(成田市議)。私も、「パフォーマンスと思いつきの『市長』が主人公の市政でなく、いわき市長で『市民が主人公』の市政をつくろう」と訴えました。いわき候補は「天守閣木造化は急がない。福祉・教育を充実させる。勝たせてください」と訴えました。 

 私が今朝の原駅街宣を知ったのは昨夜。これは応援に行かなければと思い、仲間に呼びかけてかけつけました。「減税」以外の全議員がかけつけることも、ましてや全議員がマイクを握ることも想定していませんでした。河村市政を刷新しなければ市民の未来はないという思いが、それぞれの議員の立場を乗り越えて、共同の行動をとらせたと思います。あと3日、いわき正光必勝のために全力を尽くします。

2017年4月18日 (火)

反共攻撃しかできない現職市長候補

 今朝、八事交差点で河村陣営とぶつかりました。候補者本人が街頭演説。少し離れた場所で、こちらは十数人でメガホン宣伝。ノボリの数や人数では圧倒しました。それにしても現職の演説はひどかった。「天守閣木造化に反対の共産党と賛成の自民党が手を組んどる。わけがわかん」と。問われているのは木造化の是非ではありません。木造化に賛成の人も反対の人も、現天守閣の解体・木造化を急ぐ必要はないという一点で、岩城候補に団結しているのです。

 

 「自民党と手を組んでいる」と現職は言いますが、私たちは自民党と共同しているわけではありません。河村市長の市政運営が余りにひどいから、その転換を求めて幅広い市民と共同しているのです。「『金持ち減税』を廃止して、学校給食無償化など福祉・暮らしに回せ」「天守閣木造化は急ぐな」などの基本的な政策で一致する岩城候補を支援しています。

 

 現職の演説は、反共攻撃と反公務員攻撃に終始していました。こんな演説を聞かされても、市民は希望を持てないでしょう。現職市長は市議会でも、私たちの論戦に追いつめられると、「共産主義」を持ち出してくる。共産党を攻撃すれば市民を分断できると考えるのは、浅はかで時代遅れだ。現職の反共攻撃は、岩城陣営が激しく追い上げ、反共攻撃でしか反撃する方向が見出せない状況に現職を追いつめていることの証だと思います。

2017年4月14日 (金)

いわき正光個人演説会が盛況

 Photo昨夜、昭和区役所で開かれたいわき正光候補の個人演説会は、約250人が参加し、いわきさんの必勝の決意みなぎる訴えに、会場は熱気にあふれました。私も応援演説を行いました。その一部を紹介します。 

今回の市長選挙は、争点がはっきりしてまいりました。その一つは、「金持ち減税」はやめて、税金を市民生活の向上に役立てる名古屋市政へと転換することです。私は先日の市議会で代表質問に立ったのですが、市民税5%減税について調べてみて、改めてびっくりしました。昨年度、減税額が一番多かった人は、393万円も減税されていたのです。この方の課税所得はいくらか。約13億円です。この所得には分離課税となる株の取引で儲けた利益は含まれていません。13億円もの課税所得がある人に400万円近くも減税してやるというのは、富裕層優遇ではありませんか。

 

河村市長は、「ちょこっとでも税金を減らすのは庶民にあたたかい」と言っています。しかし、夫婦で年間200万円の年金で暮らしている世帯には、「ちょこっと」の減税もありません。非課税ですから。ところがこの世帯は、国民健康保険料と介護保険料を合わせて14万円余りも払わなければなりません。庶民には恩恵がない減税よりも、国保料や介護保険料を安くしてほしいというのが、年金暮らしのみなさんの思いではないでしょうか。

 

給与収入が400万円の夫婦と子ども2人のサラリーマン世帯の場合、減税額は年間5000円程度、ひと月にすればコーヒー1杯がやっと飲めるぐらいです。いわき正光さんは、こんな減税は廃止して、120億円近い税収を確保し、その財源で小学校の給食費を無償にすると公約されています。これが実現しますと、児童一人当たり年間41800円、保護者の負担が軽くなります。河村市長は、「減税をやめれば増税だ」と言いますが、ひと月にコーヒー1杯分の減税よりも給食費無償化の方が、子育て世帯には、はるかにあたたかいと、私は思いますが、みなさん、いかがでしょうか。

 

争点の二つ目は、名古屋城天守閣木造化などの巨大ハコモノづくりよりも、福祉・教育・暮らし優先の名古屋市政へと転換することです。天守閣木造復元は505億円という巨額の事業費がかかります。「税金は1円も使いません」といって、河村市長が持ち出した収支計画は、木造復元後の入場者数が現在の2倍以上の400万人程度に増え、それが50年間近くも継続することを前提にしたものです。私が、昨年2月市議会の代表質問で、入場者数が400万人以上に増加する根拠を尋ねると、河村市長は、「熱田神宮の参拝者は初もうでを除いても年間450万人いる」と答えました。まさに神頼みであります。 

先日市議会で、天守閣木造化の議案が可決しました。でも、最終決定ではありません。名古屋市が竹中工務店と契約を結ぶのは市長選挙が終わった後です。「木造化は急がない」と訴えるいわきさんが市長になれば、立ち止まって考えることができます。いまある天守閣を急いで壊すことに、市民の合意はありません。私たち共産党市議団が実施した市政アンケートでも、「まずは、耐震補強を行う」と答えた方が52%でした。ハコモノづくりより人づくり、税金の使い方を変えようではありませんか。いわき正光さんで、名古屋を変えましょう。「市民が主人公」の名古屋市政をつくりましょう。市民の力でいわきさんを必ず勝たせようではありませんか。

2017年4月 9日 (日)

いわき正光さんで「市民が主人公」の名古屋市政に

 Photo名古屋市長選挙の火ぶたが切られました。いわき正光候補の出発式には、多くの市民が参加。自民、民進、公明の多数の議員とともに、日本共産党からも本村伸子衆院議員をはじめ、市議団全員が参加しました。 

 いわき正光さんは、金持ち優遇の減税は「やめる」ときっぱり。その財源を、小学校給食の無償化や敬老パスの拡充など市民サービスの充実に使うと訴えました。天守閣の木造復元も急ぐべきではないと訴えました。「ダンボの耳を持って市民の声を聞き、市民の目線で考える。『市民が主人公』の市政をつくる」と述べ、全力で選挙戦をたたかい抜く決意を表明しました。いわき正光さんと市民が力を合わせて、「市民が主人公」の市政をつくるのが、今回の市長選挙です。 

 出発式の最後は、満開の桜の木の下で「いわきダンス」。盛り上がりました。

2017年4月 4日 (火)

「金持ち減税」やめて、国保・介護の保険料引き下げを

Img_0072「年収100万円台とか200万円の人がちょこっとでも減税されるのは、低所得者にやさしい考え方だ」――私の代表質問に河村市長は、こう答えました。私は「年収100万や200万の人が減税になるのか。100万円では非課税ではないか」と反論しましたが、調べてみたらやっぱりそうでした。

 

 下のグラフを見てください。200万円では非課税で、減税はゼロ。収入が増えるとわずかな減税と引き換えに、国民健康保険料や介護保険料が大幅に増加します。

 

 4月からの国民健康保険料は医療分で一人平均4039円、介護分を合わせると一人平均7329円も引きあがる予算です。約259千万円で値上げをやめることができます。117億円の減税額の4分の1で実現可能です。「金持ち減税」はやめて、小学校給食費の無料化や18歳までの医療費無料化など、市民が求める負担軽減にも取り組むべきです。

 

写真は、4月3日に日本共産党市議団12人全員が栄で行った街頭宣伝。「いわき正光さんを市長に押し上げ、市政の転換を」と訴えました。

2_2
3





« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他のアカウント

無料ブログはココログ