“富裕層・大企業優遇”減税やめて、小学校給食費の無償化を――代表質問②
昨日の代表質問では、市民税減税についても質問しました。河村市長の一律5%減税は、富裕層や大企業には“どっさり”、庶民には“ちょっぴり”という減税です。昨年度、個人市民税の減税額が一番多かった人の減税額は393万円。8000万円近い市民税を納めたこの人の課税所得は約13億円です(分離課税の対象となる株の取引で得た利益は含まず)。一方で、非課税者・生活保護受給者と扶養家族等控除対象者を合わせた約117万人、市民の51.4%には減税の恩恵がまったくありません。しかも、減税された市民の半数は5000円以下の減税です。
私は、河村市長に「富裕層・大企業優遇という認識があるのか。一律減税は、富める者をますます富まし、貧困層にはまったく恩恵がない。格差を拡大するものではないのか」と質問しましたが、市長は「市民税は単一税率になったから、定率減税しかできない」の一点張り。住民税の一律=定率減税については、小池百合子東京都知事も都議会で、「高額所得者ほど減税額が大きくなる」「個人都民税が課せられない方々に対しては効果が及ばない」「税の公平性の観点から課題がある」と答弁しています。こうした常識的な考え方に立てないのが河村市長です。
河村市長は「減税をやめれば増税になる」と言います。私は、「減税をやめれば市民の負担がもっと軽くできる」として、小学校給食費の無償化を求めました。小学校給食費の無償化に必要な経費は40億8千万円。約117億円の税収減をもたらす減税をやめれば、財源は十分確保できます。小学校給食費の保護者負担は年間41800円(月額3800円)です。私は、「年間数千円の減税よりも給食費無償化の方が、子育て世帯にとっては、はるかに生活支援になるのではないか」と追及。市長は答弁に窮し、「共産党は地方税への減税政策導入(平成11年)に反対した」とはぐらかしました。富裕層・大企業優遇減税はやめて、税金は福祉・教育・暮らしに回すべきす。
« 市議会で代表質問①――県・市が張り合って3つの国際展示場整備。過大投資では? | トップページ | 子どもの貧困対策で3つの提案――代表質問③ »
「市民税減税・財政」カテゴリの記事
- 住民税非課税世帯と低所得の子育て世帯への給付金支給の補正予算可決(2023.05.17)
- インボイス制度導入の中止・延期を――河村市長「来年10月はやめた方がいい」(2022.11.25)
- 消費税減税に“ダンマリ”の河村市長(2022.06.27)
- 新型コロナ危機から市民生活を守る予算に組み換え提案(2020.03.17)
- 法人市民税の「減税」廃止は効果がなかったからでは――代表質問④(2018.03.06)
« 市議会で代表質問①――県・市が張り合って3つの国際展示場整備。過大投資では? | トップページ | 子どもの貧困対策で3つの提案――代表質問③ »
コメント