都市計画道路整備プログラムの見直しへ名古屋市が方針
名古屋市は、未着手都市計画道路について、「都市計画道路整備プログラムの見直し方針」をとりまとめ、本日公表しました。2007年3月に策定された「都市計画道路整備プログラム」にもとづく進捗状況は、2007年度~2016年度の第1期に整備に着手するとした路線で、着手されたのは34%にとどまっています。
「見直し方針」では、これまでに整備着手していない幹線街路について、自動車交通の円滑化などの整備効果の評価、関連事業等との連携などの事業性の検証を行い、その結果を踏まえて、①今後10年以内に整備着手する「整備優先路線」、②今後10年以降に着手する「その他の整備路線」、③整備しない「計画廃止候補路線」に分類。パブリットコメントを実施したうえで、今年度中に「第2次整備プログラム」を策定するとしています。
「計画廃止候補路線」については、「早期に都市計画の変更を行うとともに、必要に応じて既存の道路空間の活用等も検討」するとされています。住民が計画廃止を求め、私も2012年11月議会で廃止を求めて質問した「八事天白渓線」と「山手植田線」については、市長が「できるだけ早期に結論を出す」と議会答弁しながら、「廃止」判断を先送りしてきたのですから、見直される「整備プログラム」では、当然、「計画廃止候補路線」に分類されるでしょう。
« 河村市長の天守閣木造復元表明――命を懸ける方向が間違っている | トップページ | すり替え答弁の河村市長――天守閣木造復元についての本会議論戦 »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
- 受験シーズンにおける地下鉄内での痴漢対策を――名古屋市交通局に申し入れ(2022.02.04)
- 相生山の道路――「折衷案」を検討するというが…(2022.01.18)
« 河村市長の天守閣木造復元表明――命を懸ける方向が間違っている | トップページ | すり替え答弁の河村市長――天守閣木造復元についての本会議論戦 »
コメント