葛飾区の第3子からの小中学校給食費無料制度を調査
葛飾区が2013年度から実施している多子世帯の給食費補助制度について調査してきました。この制度は、葛飾区内の小中学校に在籍している子どもが3人以上いる家庭に対して、3人目以降の子どもの給食費を補助するものです。区教委の担当者は、「給食費は保護者の負担の中でウェイトが高い。できる限り負担を軽減しようという思いで実施している」と話してくれました。
対象となる児童生徒のうち、就学援助を受けている子どもは除かれので、給食費補助を受けている児童生徒は700人弱。全児童生徒の2%強と少ないですが、共産党区議団は「給食費無償化に向けて風穴が開いた」といいます。第2子への拡大を求めているそうです。
対象者のリストアップについては、市教委の担当者は「住民基本台帳ネットワークと教委のシステムが連動しているので、リアルタイムで抽出できる」と説明してくれました。
iPhoneから送信
« 「イスラム国」によるテロ行為の根絶を求める意見書案を提出 | トップページ | 小学校の特別支援学級の設置が1人からに »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 高坂小としまだ小の統合で通学区域が柔軟に(2023.07.19)
- 学校給食費の一部補助にとどまらず無償化を(2023.06.28)
- 「学校給食の無償化を」 市民が市に署名提出(2023.06.05)
- 「不登校と呼ばないで」――親たちと一緒に考えました(2023.02.24)
- 天保連、学童区連協が区役所と懇談(2022.12.19)
« 「イスラム国」によるテロ行為の根絶を求める意見書案を提出 | トップページ | 小学校の特別支援学級の設置が1人からに »
コメント