学童保育の場所の確保のために「様々な支援策を検討する」
本日の市議会本会議では、日本共産党の、さはしあこ議員が放課後児童健全育成事業(学童保育)の基準を定める条例案について質問しました。学童保育は、子ども・子育て支援新制度に位置付けられ、最低基準が国から示されました。名古屋市の条例案は、国の基準をほとんど踏襲するものとなっていることから、さはし議員はいくつかの改善点を提案しました。
学童保育1か所あたりの児童数は、「おおむね40人以下」(国の基準)とされていますが、名古屋市の留守家庭児童育成会では、40人を超えているところが21か所(167か所中)あります。条例案には経過措置(「当分の間」)が設けられており、市は分割を促進する方針です。しかし、分割などにより新たな学童保育所を設置するためには、育成会が土地や施設を自前で確保しなければなりません。さはし議員は、「市が土地や施設の確保にたいする支援を強化する必要がある。支援策を講じるべきだ」と求めました。これにたいして子ども青少年局長は、「各育成会が基準を満たすよう分割などを行うにあたり、その運営場所を確保できるよう支援することは重要。様々な支援策について、今後も検討していきたい」と答えました。
« 19日午前10時から本会議質問します | トップページ | 総合計画2018――リニア関連開発よりも暮らし・福祉優先に »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 改正配置基準にもとづき公立園での保育士増員を(2024.06.27)
- 大阪万博への修学旅行は慎重な対応を――教育長に要請(2024.06.12)
- 小学校給食無償化――共産党市議団が申し入れ、「市民の会」が請願提出(2023.11.30)
- 高坂小としまだ小の統合で通学区域が柔軟に(2023.07.19)
- 学校給食費の一部補助にとどまらず無償化を(2023.06.28)
« 19日午前10時から本会議質問します | トップページ | 総合計画2018――リニア関連開発よりも暮らし・福祉優先に »
コメント