19日午前10時から本会議質問します
名古屋市会は18日、19日、22日の3日間、本会議で個人質問(議案質疑と議案外質問を合わせて)が行われます。私は、19日の午前10時から26分間、質問する予定です。テーマは、①総合計画2018の策定について、②子ども・子育て支援新制度についてです。
今議会では、総合計画2018の策定が議題となっています。総合計画は、リニア新幹線の開業を前提に、名古屋駅周辺の大規模な開発計画を推進する一方で、福祉は「助け合い」の美名のもとに「自立・自助」を強いる方向性が透けて見えます。長期的展望に立った名古屋のまちづくりのあり方について質します。
子ども・子育て支援新制度については、①保育所の整備を基本にした保育の必要量の確保、②小規模保育事業の認可基準の引き上げ、③公民の格差是正のための運営費補給金制度の堅持、④公立保育所の幼保連携型認定こども園への移行問題、⑤保育料は据え置き、上乗せ徴収は認めない、という点から質問します。
« 見かけの派手さを追い求める「巨大箱物」構想 | トップページ | 学童保育の場所の確保のために「様々な支援策を検討する」 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 引き続き市議団長として公約実現にがんばります(2023.04.25)
- 予算案の組み替え動議を提出(2023.03.16)
- 統一協会と自民党市議などとの関係の調査を――日本共産党名古屋市議団が議長に申し入れ(2022.09.13)
- 統一協会系イベントの実行委員長に自民党名古屋市議(2022.09.07)
- 今期の最後の1年間も、市議団長としてがんばります(2022.04.25)
« 見かけの派手さを追い求める「巨大箱物」構想 | トップページ | 学童保育の場所の確保のために「様々な支援策を検討する」 »
コメント