住民の声で営業時間が変更――土原のマックスバリュ
土原4丁目のスーパー・マックスバリュの建設に関して、6月21日と7月6日に住民説明会が開かれました。出席した住民からは、「開店時間が7時では、通学中の子どもの安全や近隣住民の静かな生活が朝から脅かされる」など、要望や意見が出されました。これにたいして後日、マックスバリュ側は改善点を地元町内に示しました。
改善点の一つは、開店時間を午前7時から8時に1時間遅らせること。閉店時間も深夜12時から11時に1時間早めました。また、道路にあった電柱を敷地内に移設し、道路の有効幅を確保する、駐車場から出た車が南側の路地に入り込まないよう誘導看板や交通整理員で誘導するなどの交通安全対策を講じます。このスーパーは大店立地法の対象外ですが、住民が声を上げたことによって、スーパー側に一定の対応を講じさせました。
« 知立市議選 きりむら数馬さんの押し上げへ | トップページ | 名古屋市の臨時教員は1年で学校を変えられる――おかしな話です »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
- 受験シーズンにおける地下鉄内での痴漢対策を――名古屋市交通局に申し入れ(2022.02.04)
- 相生山の道路――「折衷案」を検討するというが…(2022.01.18)
« 知立市議選 きりむら数馬さんの押し上げへ | トップページ | 名古屋市の臨時教員は1年で学校を変えられる――おかしな話です »
コメント