議長・副議長選挙 共産党の票が伸びた
本日の名古屋市議会で正副議長の選挙が行われました。私は副議長候補に立候補し、本会議前に開かれた議員総会で所信表明を行いました。4度目の立候補となる今回は、名古屋市議会で議員の不祥事が相次いでいますので、①政務活動費の使途の透明化と適正化を図ること、②市会議員の政治倫理条例を制定することに絞って所信を述べました。
結果は、共産党は5人しかいないのに、議長選挙では、わしの恵子議員に7票、副議長選挙では私に6票入りました。無効(白票)も議長選4票、副議長選3票ありました。当選したのは、議長は、うかい春美議員(民主)、副議長は三輪芳裕議員(公明)です。
« 2増2減の議員定数改正条例が全会一致で可決 | トップページ | 公開された平和堂の千手観音 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 今期の最後の1年間も、市議団長としてがんばります(2022.04.25)
- 手前勝手な「辞職勧告決議案」には与しない――自民市議の暴言問題(2022.02.18)
- ハラスメント防止等のために、河村市長と服部議長に政治倫理条例の制定等を申し入れ(2022.01.28)
- 政務調査費のネット公開などを議長に申し入れ(2021.06.04)
- リコール問題めぐる発言で減税市議に対して猛省決議(2021.03.05)
コメント