敬老パス負担金の引き上げを断念させたのは、市民の世論と運動
来年度の名古屋市予算案では、敬老パスの一部負担金は据え置かれることになりました。負担金の引き上げを断念させたのは、市民の世論と運動です。
2011年10月に行われた「事業仕分け」で、敬老パスは「見直し」と判定されると、年金者組合などが「敬老パスを守れ」の署名運動を展開し、同年11月議会に「存続・充実」を請願。私は、同議会の本会議質問で、「敬老パスの負担金引き上げや利用限度額の上限の設定、交付年齢の引き上げは行わないと断言できるか」と質すと、河村市長は「名古屋の宝として守る」と言いましたが、見直しはしないとは断言しませんでした。
昨年4月の名古屋市長選挙では、「革新市政の会」が敬老パス存続を大争点に押し上げ、河村市長も「堅持・利用拡大」を公約しました。その直後の6月議会、私は代表質問で、「市長は市長選挙のとき、『ワシも今年65歳になったら敬老パスをもらうでよ』と言っていた。自分は65歳からもらって、これからの市民は70歳とかに年齢を引き上げてもいいのか」と迫ると、河村市長は「65歳を堅持したい」と答弁。対象年齢の引き上げは阻止することができました。
今年9月、市社会福祉審議会の分科会が「負担金の引き上げ」を打ち出すと、同月19日に「敬老パスの存続を考える実行委員会」のみなさんが、河村市長に「負担金を上げるな」と直談判。9月議会では、さはしあこ議員が「負担金を引き上げると交付率が低下する」と追及すると、河村市長は「上げない方がいいが、悩んでいる」と答弁。この時点では市長もまだ迷っているようでした。
11月中旬、健康福祉局が一部負担金を2倍程度に引き上げる方新案を議会に示そうとすると、市民の反発が強まりました。年金者組合などの「負担金を引き上げるな」の署名活動は、年を越しても続けられました。市民の世論と運動が、河村市長を動かし、負担金引き上げを断念させたのです。
« 議員定数改定は「2増2減」で全会派が合意 | トップページ | 環状2号線東南部沿線の工事被害について天白区地域環境審議会で審議 »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- マイナ保険証保有していない人に現行の国保証と同様の資格確認書を自動送付(2024.09.04)
- 「国民健康保険料を引き下げて」――天白の「会」が区役所に要請(2023.08.26)
- エアコン設置助成や電気代補助を――熱中症対策で名古屋市に申し入れ(2023.08.07)
- 敬老パス「乗り換えカウント1回」来年2月から(2023.02.16)
- 新型コロナ「第8波」 いのち最優先の対策を申し入れ(2023.02.06)
« 議員定数改定は「2増2減」で全会派が合意 | トップページ | 環状2号線東南部沿線の工事被害について天白区地域環境審議会で審議 »
コメント