ダイエー鳴子店跡地に巨大マンション計画
地下鉄相生山駅北側のダイエー跡地にマンションが建設されることになり、昨日、近隣・周辺の住民にたいする説明会が開かれました。このマンション計画は、最高13階建、東西約130m、戸数は274戸という巨大なもの。事業者は三菱地所レジデンス、名鉄不動産、名古屋菱重興産です。
説明会では、近隣のマンションの住民から、「13階は高すぎる。下げてほしい」「眺望が損なわれる」など計画の見直しを求める意見が続出しました。法上はクリアするといっても、目の前に巨大な壁ができるのですから、受け入れることができないのです。「私の居室への日影の影響は?」という質問に、「資料を持ち合わせていないので」と答えられない事業者(代理人)にたいして住民の反発が高まりました。説明会に同席していた相生学区の学区長も、「事業者はもうけ優先ではないのか。近隣の住民の思いに配慮してほしい」と苦言を呈していました。
少子高齢化が著しい相生学区にとって、ファミリー層の転入が見込まれるマンション建設は喜ばしいことではありますが、周辺の良好な居住環境と調和したまちづくりが求められます。しかし、説明会での事業者(代理人)側の姿勢では、近隣・周辺住民との紛争は避けられないと思いました。
« 「戦争に関する資料」の常設展示へ 愛知県・名古屋市共同で | トップページ | 共産党市議団提出の意見書の採択率上昇 »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
- 受験シーズンにおける地下鉄内での痴漢対策を――名古屋市交通局に申し入れ(2022.02.04)
- 相生山の道路――「折衷案」を検討するというが…(2022.01.18)
コメント
« 「戦争に関する資料」の常設展示へ 愛知県・名古屋市共同で | トップページ | 共産党市議団提出の意見書の採択率上昇 »
ダイエー鳴子店の跡地については、以前マックスバリュが来るみたいな話があったのですが、鳴子団地の方で工事が始まり怪しくなってきたと思ったらこの状態でした。
あの界隈にはご存知の通り並ランクのマンションが乱立してきており、これ以上作っても買う人いるのかな?と思ってます。
裏のグリーンヒルやラピスドが分譲だったかは覚えてませんが、商業施設の隣と思って住んでみたらそれが撤退して次はマンションで、おまけに日当たりまで影響するんじゃたまったもんじゃないでしょうね。確かそれぞれ5階建てくらいだったと思うので、日当たりは「無し」になるかもですね。
野並に続いて相生山もつまらない街になっていきそうで、どうにかしてほしいものです。
せめて1.2階に商業施設が入ればいいのに
投稿: 初めて書きます | 2014年3月 3日 (月) 15時10分
土原にマックスバリューができます。住民説明会もなく地鎮祭が終わり、工事に入ってからダイワの方が近隣住民に工事内容の説明に回ってます。
車2台がすれ違える生活道路側にスーパーの入り口、駐車場の出入り口。それも住宅の駐車場出入り口の真ん前です。だいたいこんな狭い道路1本挟んでスーパーを建設すること自体おかしいのに考えられない設計です。24時間営業でもされたらたまったもんじゃありません。苦情を言っても「伝えておきます…」ばかりで。今更、設計など変更してくれないのでしょう。
どうにかならないかとネットサーフィンでこの記事を読みました。
住みよい街…。住民のがまんで造られて行くのでしょうか?
投稿: 困ってる人です | 2014年5月 8日 (木) 17時18分