天白公園駐車場 有料化で利用者減少
日本共産党池場・土原後援会のニュースに、天白公園の駐車場に関する記事が載っていたので紹介します。
今年6月から天白公園の駐車場が有料化されました。理由は、町内の回覧板によると、公園利用者以外の駐車のために、来園者が駐車できない事例があるので、というような内容だったと記憶しています。
天白公園は大きな公園なので、以前は他区からも小さな子どもを連れた若いママたちの姿が多く見かけられましたが、有料化によってかえって公園が利用し難くなったのではないかと思います。また、お金さえ払えば誰でも駐車できることとなり、当初の「公園利用者のため」という理由は成り立たなくなっています。一定区画を近隣住民に契約駐車場として貸し出すなど、ますます理解できません。一般の駐車場と変わりません。
私たち地域住民は、駐車場を利用する必要がないので無関心になりがちですが、各地の公的施設が、市の一方的な措置によって次第に金儲けに利用され、気軽に利用しにくくなるのは困ります。
« 「問責」議員は議運理事にふさわしくない――湯川「減税」幹事長をめぐって | トップページ | 2015年名古屋市議選の予定候補者を発表 »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
- 受験シーズンにおける地下鉄内での痴漢対策を――名古屋市交通局に申し入れ(2022.02.04)
- 相生山の道路――「折衷案」を検討するというが…(2022.01.18)
« 「問責」議員は議運理事にふさわしくない――湯川「減税」幹事長をめぐって | トップページ | 2015年名古屋市議選の予定候補者を発表 »
コメント