委員会採択された「弥富相生山線の早期開通を求める請願」にたいする私の考え
本日の市議会土木交通委員会で、「市道弥富相生山線の早期開通を求める請願」の審査が行われ、賛成多数で採択されました。同委員会には日本共産党の議員がいません。この請願の3つの請願事項にたいして、私は以下のように考えます。
第1項「都市計画道路である市道弥富相生山線第4号の建設工事を来年度から再開すること」
⇒住民の間には賛否両論さまざまな意見があるので、アンケートなどによって住民の意見を集約した上で、建設の是非を判断することが大事だと考える。こうした手続きを経ないままでの工事再開には賛成できない。
第2項「都市計画道路である市道弥富相生山線第4号周辺の生活道路における交通規制は、これ以上行わないこと」
⇒工事が再開される場合には、いま以上の交通規制は必要ないが、中止する場合には、さらなる通過交通対策が条件になると考える。
第3項「都市計画道路である市道弥富相生山線第4号建設工事の継続の是非に関する住民投票やアンケート投票は、実施しないこと」
⇒賛否のみを問う住民投票は、市長の責任を住民に転嫁するものであり、住民の間に対立を残すことになるので行うべきではない。ただ、市長が是非を判断する上で住民の意向を確認することは大事だと考える。そこで、再開・中止のそれぞれのマイナス面を解決する方策など判断材料を示して住民の意見を集約するアンケート調査を実施することを、私は提案している。
« 天白区で特養ホーム2か所、保育園1か所整備――来年度の予算要求 | トップページ | 市営住宅における地域猫活動 »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
- 受験シーズンにおける地下鉄内での痴漢対策を――名古屋市交通局に申し入れ(2022.02.04)
- 相生山の道路――「折衷案」を検討するというが…(2022.01.18)
« 天白区で特養ホーム2か所、保育園1か所整備――来年度の予算要求 | トップページ | 市営住宅における地域猫活動 »
コメント