敬老パスの負担を引き上げないで
本日開かれた名古屋市の「今後の高齢者の生きがい施策のあり方検討分科会」は、敬老パス制度のあり方についての最終報告をとりまとめました。その中では、「制度を維持していくためには何らかの見直しが必要な時期となっている」として、一部負担金について、「引き上げは避けられない」「引き上げ幅について検討を進めることが必要」という考えが示されました。
最終報告では、交付年齢については「65歳を維持することで良い」とされ、所得制限や利用限度額・上限額の設定、乗車ごとの負担については、「導入すべきでない」とされました。
昼休みには年金者組合などでつくる「名古屋の宝・敬老パスの存続を考える実行委員会」のみなさんが、名古屋市役所前で「負担を増やさないで」と宣伝行動。日本共産党市議団も激励に駆けつけました。
« 東海自治体問題研究所が創立40周年記念事業 | トップページ | 「800万円」を看板に税金を食いものにしているのは誰なのか »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- マイナ保険証保有していない人に現行の国保証と同様の資格確認書を自動送付(2024.09.04)
- 「国民健康保険料を引き下げて」――天白の「会」が区役所に要請(2023.08.26)
- エアコン設置助成や電気代補助を――熱中症対策で名古屋市に申し入れ(2023.08.07)
- 敬老パス「乗り換えカウント1回」来年2月から(2023.02.16)
- 新型コロナ「第8波」 いのち最優先の対策を申し入れ(2023.02.06)
« 東海自治体問題研究所が創立40周年記念事業 | トップページ | 「800万円」を看板に税金を食いものにしているのは誰なのか »
コメント