「800万円」を看板に税金を食いものにしているのは誰なのか
本日開会した9月議会に河村市長は、市長給与・議員報酬800万円条例案を提出しました。
「給与を市民並みとすることによって、本当に市民のために働こうと信念を持つ者が集まるようになると私は信じている」――河村市長の提案説明に、議場から失笑がもれました。受け取らないと言っていた費用弁償を受け取って辞職した市議、政務調査費でコミック誌を購入していた市議(当て逃げ事件も起こした)、地元秘書給与を水増しし政務調査費を不正受給して辞職した県議、同じく不正受給疑惑が報道された市議……。「報酬800万円」を看板に、庶民の味方を装いながら、税金を食いものにしているのが、河村市長が代表を務める減税日本の議員たちではないですか。
私は、議員報酬は800万円を継続すればよいと思っています。しかし、市民並み給与にすることで、「政治の家業化・職業化」を排するという河村市長の「議員ボランティア化」論に与するものではありません。議会の権限を縮小し、市長優位の政治体制をつくりあげるところに狙いがあるからです。
« 敬老パスの負担を引き上げないで | トップページ | 日本共産党市議団が市政懇談会 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 引き続き市議団長として公約実現にがんばります(2023.04.25)
- 予算案の組み替え動議を提出(2023.03.16)
- 統一協会と自民党市議などとの関係の調査を――日本共産党名古屋市議団が議長に申し入れ(2022.09.13)
- 統一協会系イベントの実行委員長に自民党名古屋市議(2022.09.07)
- 今期の最後の1年間も、市議団長としてがんばります(2022.04.25)
コメント