誰もが利用できる敬老パスに!一部負担金の引き上げは容認できない
日本共産党名古屋市議団は、「誰もが利用できる敬老パスに!一部負担金の引き上げは容認できない」との見解を発表しました。
敬老パスの見直しの焦点は、所得に応じて年額千円、三千円、五千円負担する一部負担金の引き上げにほぼ絞られてきています。見解では、①医療・介護・年金などで負担増・給付減を強いられている高齢者に新たな負担を強いる、②新たな負担増は敬老パスの交付率低下を招き、高齢者の社会参加意欲を減退させる、③一部負担金を引き上げなくても、敬老パス制度は財政上も十分に持続可能である、という3つの理由から、一部負担金の引き上げは容認できないとしています。→全文はコチラ
« 天住会が弥富相生山線などで市へ要望行動 | トップページ | 敬老パスは現行制度の維持を――市健康福祉局長に要請 »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- 敬老パス 利用回数制限で利用控え(2022.12.22)
- 国保料の引き下げを――河村市長「よう考えますので、ちょっと待ってて」(2022.11.25)
- 敬老パス「利用回数制限」撤回署名を提出(2022.08.24)
- 新型コロナ感染の第7波への対策で緊急申し入れ(2022.07.27)
- コロナ検査キットも保健所職員も足りない!(2022.01.25)
« 天住会が弥富相生山線などで市へ要望行動 | トップページ | 敬老パスは現行制度の維持を――市健康福祉局長に要請 »
コメント