« 明日は代表質問をします | トップページ | 「平針九条の会」も毎日新聞に掲載されました »

2013年6月19日 (水)

敬老パスは「65歳から堅持」と河村市長が答弁

Photo 本日の市議会で、私の代表質問にたいして河村市長は、敬老パスについて「65歳から堅持したい」と答弁しました。市長が65歳からの継続を明言したのは初めてです。

私は、「河村市長は、市長選挙で敬老パスの堅持を公約されたのだから、当然、対象年齢も『65歳以上』を堅持するという考えでいいか」と質問。河村市長は、答弁をはぐらかしたので、「市長選挙のときに市長は、『ワシも今年65歳になったら敬老パスをもらうでよ』と言っていた。これを聞いて、敬老パスは65歳から続けるのだなと思った市民が多くいたと思う。市長、自分は65歳になったらもらって、これからの市民は70歳とかに年齢を引き上げてもいいのか」と再質問し、先の答弁を引き出すことができました。

私の代表質問の中で河村市長は、名古屋城天守閣の木造復元について、「国産の良質な木材を使用した場合」の全体事業費が、400億円と試算されることも明らかにしました。

« 明日は代表質問をします | トップページ | 「平針九条の会」も毎日新聞に掲載されました »

福祉・介護・医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 敬老パスは「65歳から堅持」と河村市長が答弁:

« 明日は代表質問をします | トップページ | 「平針九条の会」も毎日新聞に掲載されました »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

他のアカウント

無料ブログはココログ