敬老パスは「65歳から堅持」と河村市長が答弁
本日の市議会で、私の代表質問にたいして河村市長は、敬老パスについて「65歳から堅持したい」と答弁しました。市長が65歳からの継続を明言したのは初めてです。
私は、「河村市長は、市長選挙で敬老パスの堅持を公約されたのだから、当然、対象年齢も『65歳以上』を堅持するという考えでいいか」と質問。河村市長は、答弁をはぐらかしたので、「市長選挙のときに市長は、『ワシも今年65歳になったら敬老パスをもらうでよ』と言っていた。これを聞いて、敬老パスは65歳から続けるのだなと思った市民が多くいたと思う。市長、自分は65歳になったらもらって、これからの市民は70歳とかに年齢を引き上げてもいいのか」と再質問し、先の答弁を引き出すことができました。
私の代表質問の中で河村市長は、名古屋城天守閣の木造復元について、「国産の良質な木材を使用した場合」の全体事業費が、400億円と試算されることも明らかにしました。
« 明日は代表質問をします | トップページ | 「平針九条の会」も毎日新聞に掲載されました »
「福祉・介護」カテゴリの記事
- 敬老パスの利用回数制限の撤廃を――市民の「会」が市に署名提出(2020.12.23)
- 新婦人天白支部がPCR検査の拡充もとめる署名提出(2020.10.21)
- 来年4月からの市民病院の市大病院化は拙速(2020.09.30)
- 大村秀章愛知県知事に感染震源地でのPCR検査拡充を要請(2020.08.12)
- 感染震源地の錦三などでPCR等検査を大規模に――河村市長に申し入れ(2020.08.05)
コメント