歩道の設置を土木事務所に要望
「天白区役所の前の道路には歩道があるが、その先には歩道がないので設置してほしい」――高齢の女性から私のところに要望が寄せられました。写真の交差点の手前には歩道がありません。この間、その女性の方と天白土木事務所に歩道の設置を要望してきました。
土木事務所は「歩道が設置できる幅員はある。設置の予算要望を行う考えだが、沿線の地権者の了解をとってほしい」といいます。沿線の方の反対で、歩道が設置できなかったケースがあるからです。この女性は、沿線のお店には了解をとりつけられましたが、沿線の農地や駐車場の地権者はわかりません。土木事務所の方で地権者を調べてもらい、了解をとることにしました。歩道を設置するのにも手間がかかります。
« 「集い」と「さよなら原発行動」 | トップページ | 名古屋城本丸御殿「玄関・表書院」が完成 »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 相生山の道路「繋いではいかん」と河村市長――「健康と環境を守れ!いっせい行動」で(2023.08.05)
- どうする「相生山の道路」――今秋、市が「折衷案」公表(2023.07.14)
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
コメント