嘱託職員不正採用問題で100条委員会の設置を議長に申し入れ
名古屋市健康福祉局の嘱託職員不正採用問題について、昨日、専門調査委員から中間報告書が提出されたことを踏まえて、本日、日本共産党市議団は、藤田議長にたいして、市会議員の「口利き」疑惑の解明など真相究明のために、100条調査特別委員会を設置するよう申し入れました。
昨年12月にこの問題が明らかになった際にも、日本共産党市議団は100条委員会などの設置を議長に申し入れましたが、議会運営委員会理事会では、新たな事実が明らかになった場合に対応を協議することになっていました。
専門調査委員の中間報告書では、①渡辺義郎市議(自民党)が、特定男性を採用するよう「要請」し、要請を受けた市幹部職員は「圧力を感じた」と認定するとともに、②同市議が、別の男性の採用についても依頼し、面接試験において、この男性の評価が上げられていたこと、③同市議は、採用を依頼して「合格」した特定男性を北区に配置するよう指示ないし要請を行い、その男性は北区に配置されたことなど、新たな事実が明らかになりました。議会としても手をこまねいているわけにはいきません。
« かけがえのない候補者 | トップページ | 減税よりも福祉充実、負担軽減 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
田口先生おつかれさまです。
百条委員会設置に関しては、議長がアレで知らぬ半兵衛なのだから・・・
減税日本ナゴヤと百条委員会設置に関しては共闘されてみては如何でしょうか?
http://ameblo.jp/funato-blog/entry-11507247928.html
団長の田山は自民ベッタリだし、幹事長の中村は市バス運転手虐めで組合からの嫌われてるし、
総務環境の松山は副委員長で主導の立場にはなく、湯川、余語はトンチンカンプンで、
挙句の果てにMr.口利きが睨み効かせてるので・・・
ここはやはり、山田まなさんにでも窓口になっていただいてってことで、ご検討ください。
たまには、減税日本ナゴヤに花を持たせてあげてくださいな。
みんなの党が次の名古屋市議会選挙に各選挙区に一人づつ擁立して市議会に会派結成した時に、
円滑にアジェンダの遂行が可能なように、それまでに、
共産党と減税日本ナゴヤで名古屋市議会を掃除しておいてください。
各選挙区に一人づつ擁立に関しては、ひょっとすると、
北区は2人擁立とかも・・・アリかもです。(^_^)v
えの拝
投稿: えの | 2013年4月 8日 (月) 18時05分