« 河村市長の再議は市民世論への敵対行為 | トップページ | 「赤字が見込まれた場合は速やかに廃止」―愛知県競馬組合議会が決議 »

2013年3月27日 (水)

敬老パス「現行制度のままでよい」が多数――名古屋市のアンケート結果

 本日、名古屋市が今年1月に実施した敬老パス市民アンケートの結果が公表されました。このアンケートは、65歳以上の方と20~64歳の方、それぞれ3000名(無作為抽出)を対象に実施されたものです。

 敬老パスの対象年齢については、「65歳以上のままでよい」が、20~64歳では70.2%、65歳以上では52.3%。利用者の一部負担金については、「現行のままでよい」が、20~64歳では51.6%、65歳以上では64.2%。利用限度額・上限額については、「(設けていない)現行のままでよい」が、20~64歳では58.3%、65歳以上では66.9%でした。結果の概要はこちら

 河村市長が実施した事業仕分けでは、敬老パスは「見直し」と判定されましたが、市民の多数は、老いも若きも、現行制度のままでの継続を望んでいることが、このアンケートで明らかになったと思います。

 アンケートでは、「敬老パスを利用して出かけた時の1回あたりの消費額」も質問。1人あたり平均の消費額は4210円という結果でした。この結果を分析した日本能率協会総合研究所によると、敬老パスの経済効果は316億円だそうです。敬老パスの効果は絶大です。

« 河村市長の再議は市民世論への敵対行為 | トップページ | 「赤字が見込まれた場合は速やかに廃止」―愛知県競馬組合議会が決議 »

福祉・介護・医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 河村市長の再議は市民世論への敵対行為 | トップページ | 「赤字が見込まれた場合は速やかに廃止」―愛知県競馬組合議会が決議 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他のアカウント

無料ブログはココログ