八事天白渓線は「現在の都市計画にこだわらない」(住宅都市局)
昨日の市議会都市消防委員会では、住民が計画の廃止を求めている都市計画道路について質疑が行われました。今朝の「中日」市内版に載っています。私も、住宅都市局に確認しました。
報道にあるように高田町線については、「地域の総意であるなら計画廃止もやむなし」と、住宅都市局長が廃止も選択肢にすることを表明しました。山手植田線についても、住宅都市局長が「計画廃止と交通を分散させる代替措置をセットで検討する」と答弁しました。
八事天白渓線については、わしの恵子議員が「どういう代替措置を考えているのか」と質問し、街路計画課長が「現在の都市計画の内容にこだわらず、いまある道路の改良や整備を考えていく」と答弁。溝にフタを掛けて幅員を広げるなどの代替措置を検討することを明らかにしました。
« 記録されなかった嘱託職員不正採用の「口利き」 | トップページ | 太陽光発電の「屋根貸し」事業で2つの提起 »
「住宅・まちづくり・交通」カテゴリの記事
- 中部国際空港第2滑走路整備で市当局「需要見通しは立っていない」(2022.10.12)
- 天白渓の道路計画廃止と公園計画見直し――都市計画審議会で採択(2022.07.23)
- 中部国際空港の2本目滑走路整備は急ぐ必要ない(2022.03.22)
- 受験シーズンにおける地下鉄内での痴漢対策を――名古屋市交通局に申し入れ(2022.02.04)
- 相生山の道路――「折衷案」を検討するというが…(2022.01.18)
コメント