相生で市政懇談会
相生学区の後援会が開いた市政懇談会で、私が市政や国政について報告し、懇談しました。「保育料が2年連続で値上げになると聞いて、孫を学童保育と保育園に預けている息子夫婦が憤っている。息子はボーナスも出なくなって、家計がたいへん。値上げはやめてほしい」「バスの本数が減らされて不便になった」「樹林地が開発で減っている。緑の保全をしてほしい」などの意見・要望が出されました。
「八事の斎場がいっぱいだったので、弥富の斎場まで火葬にでかけた」という話もありました。八事斎場が満杯だということは聞いていますが、そこが利用できずに他所に回されたという話は初めて聞きました。名古屋市は港区で新斎場の整備を進めています。
中小企業を経営している方からは、「中小企業金融円滑化法が3月で打ち切られたら資金繰りが厳しくなる。共産党の市田書記局長が国会で質問していたが、打ち切らないでほしい」という意見も。非正規労働の正社員化などで働く人の所得を増やしてこそ、デフレ不況から抜け出せると話し合いました。
« 革新市政の会 2月5日の臨時総会で候補者擁立へ | トップページ | 公社住宅へのエレベーター設置――居住者の同意と負担軽減のために努力を »
「政党・後援会」カテゴリの記事
- 市役所前で年始のあいさつ(2023.01.04)
- 国民が政治を動かす年に―ー市役所前で新年のあいさつ(2019.01.04)
- 「4つの実行」と「3つのストップ」――名古屋市議選政策を発表(2018.11.22)
- 市役所前で新年のあいさつ(2018.01.04)
- 東京都議選 あぜ上三和子さんの支援で江東区に(2017.06.08)
« 革新市政の会 2月5日の臨時総会で候補者擁立へ | トップページ | 公社住宅へのエレベーター設置――居住者の同意と負担軽減のために努力を »
コメント