専門家を交えた会合を予定――市大病院の風害問題
本日の市議会公社対策特別委員会では、市大病院の建て替えにともなう風害問題について、市大に尋ねしました。
確認できたことが2点あります。1点目は、市大側は、住民のみなさんとの話し合いの席上で、防風フェンスの設置にあたっては、「病院東側の住宅地域の風環境が、山の畑地区の測定地点と同程度になることをめざす」、「防風フェンスの効果がなければ次の手を考えます」と発言していたことです。
2点目は、防風フェンス設置後の風環境について、観測データの評価をめぐる市大側と住民側との食い違いを埋めるために、専門家が同席する会合を開く準備をすすめていることです。尾崎副理事長も「専門家を交えた話し合いで、溝を埋めたい」と答えました。
« 2月議会に向けて市政懇談会 | トップページ | 保育料値上げなど市民負担増と公的福祉を後退させる名古屋市予算案 »
「環境・水」カテゴリの記事
- 戸笠池の悪臭問題――環境局「ヒシの繁茂も要因」(2020.10.09)
- 「年末年始のごみ収集日」チラシ――『広報なごや』の折り込みに(2019.11.12)
- プラスチック製容器包装 分ければ1万7千世帯分のCO₂削減(2018.10.12)
- 名古屋空港の航空機騒音にたいする監視体制の見直しを(2017.11.29)
- 名古屋港管理組合にヒアリ対策で申し入れ(2017.07.05)
« 2月議会に向けて市政懇談会 | トップページ | 保育料値上げなど市民負担増と公的福祉を後退させる名古屋市予算案 »
コメント