口利きの「記憶がない」
本日、名古屋市議会の団長・幹事長会議が緊急に開かれ、嘱託職員の不正採用問題で「口利き」したのではないかとされている渡辺義郎議員(自民党市議団長)から、「記憶が定かでない」との発言がありました。「(不正採用された男性から)頼まれたことも、(市職員に)話をしたことも記憶にない」「たくさんの市民の方から陳情を受けるので、記憶がない」という渡辺市議。「記憶がない」の一言では、釈然としないものが残りました。
その前に開かれた議会運営委員会理事会には、市健康福祉局長が出席し、お詫びと報告がありました。しかし、「口利き」疑惑などについて尋ねても、捜査に関わるからとノーコメント。不正に至った動機や背景の解明は、司直の手に委ねられています。
今日の理事会では、100条調査特別委員会の設置は見送りになりました。今後は、捜査の推移をみながら、新たな事実が明らかになった場合などに、議会としての対応を協議していくことになるでしょう。
« 嘱託職員不正採用問題の真相解明で市会議長に申し入れ | トップページ | 名古屋けいば 昨年度の収支は実質赤字 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
コメント