恒久的な軽減措置。でも、3割の世帯で国保料引き上げに
国民健康保険料の算定方式が、来年度から、住民税を基礎にした「住民税方式」から、所得を基礎にした「旧ただし書き方式」に変更されることにともなって、保険料の負担が増える世帯にたいする名古屋市の対応案が、先ごろ国保運営協議会で示されました。それは、「世帯構成などに応じた市独自の所得控除を、当分の間、保険料の枠内で実施する」というものです。
「当分の間」というのは、国による抜本的な制度改変があるまでと、市は説明しています。したがって、数年間の激変緩和措置ではなく、事実上の恒久的な軽減措置です。私も6月議会の本会議質問で、恒久的な軽減措置を求めましたが、今回の対応策は、この点では一定の評価ができます。しかし、「独自の所得控除」による軽減策を講じても、国保加入世帯の3割にあたる10万7千世帯が負担増となり、平均の引き上げ額は年間3万3千円と、それでも大きい。一方で、3割弱の世帯では保険料が引き下げられます。
名古屋市の国保料は、そもそも5大都市の中で一番高いのですから、引き下は当然です。問題は引き上げになる世帯。「保険料の枠内」でやりくりしても、負担増は避けられません。一般会計から財源を繰り入れる必要があります。11月議会には、国保条例の改正案が提出されるでしょうから、一般財源の繰り入れで、負担増をなくすことを求めていきます。
« 島田第二保育園が6年後に民営化!? | トップページ | UR賃貸住宅の分割・売却・民営化に反対して統一行動 »
「福祉・介護・医療」カテゴリの記事
- マイナ保険証保有していない人に現行の国保証と同様の資格確認書を自動送付(2024.09.04)
- 「国民健康保険料を引き下げて」――天白の「会」が区役所に要請(2023.08.26)
- エアコン設置助成や電気代補助を――熱中症対策で名古屋市に申し入れ(2023.08.07)
- 敬老パス「乗り換えカウント1回」来年2月から(2023.02.16)
- 新型コロナ「第8波」 いのち最優先の対策を申し入れ(2023.02.06)
コメント