小型家電のリサイクルへ 環境局で回収方法など検討中
本日の市議会総務環境委員会では、小型家電の回収について質問しました。名古屋市は昨年度と一昨年度、国が実施した「使用済小型家電からのレアメタル回収モデル事業」に協力しています。昨年度は、ホームセンターなど市内3店舗にボックスを置き、来店者にチラシでお知らせしたところ、211個の小型家電が回収できたそうです。また、来店者に聞き取り調査を行ったところ、約86%の方から「回収に協力する」と回答があったそうです。
市環境局は、不燃ごみ中の小型家電の潜在量も調査しており、「年間1600トン程度の回収が見込まれる。各戸収集の場合、抜き取りなどによる(携帯電話などの)個人情報保護の課題もある。ボックス回収の場合は、買い物のついでに出してもらえる」と答え、回収方法などを検討していることを明らかにしました。私は、小型家電リサイクル法の制定を受けて、小型家電回収を早急に実施するよう求めました。
« 中部国際空港の旅客数は開業時の7割 二本目滑走路は必要なし | トップページ | 学区の運動会 »
「環境・水」カテゴリの記事
- 藤前干潟を守ったのは市民の力――ラムサール条約登録20周年(2022.11.21)
- 戸笠池のヘドロの浚渫が実施されます(2022.05.30)
- 遺品整理などの「一時多量ごみ――希望日に一度に収集へ(2022.03.17)
- 温室効果ガス削減目標「50%以上」と具体的な温暖化対策を提案(2021.11.26)
- 紙製容器包装と雑がみが一括収集に(2021.11.12)
コメント