市施設の屋根を貸し出して「市民発電所」を
14日の名古屋市議会で質問に立った日本共産党のさはしあこ議員は、名古屋市が市民、地元企業、NPOなどに、保育園、学校、文化施設などの屋根などを貸し出し、太陽光発電パネルを設置してもらう「市民発電所」づくりを支援するよう求めました。
名古屋市は2020年までに、市の施設に太陽光発電設備を1万kw導入するという目標を持っていますが、昨年度末で目標の15%にとどまっています。市の施設の屋根の貸し出しについて、答弁した市環境局長は、「行政財産の目的外使用だからダメ」とは言いませんでした。「施設の耐震・耐荷重、周辺住民への光害(ひかりがい)の配慮など、慎重に検討を進めている」と答弁しました。河村市長は「ちょっと検討時間がほしい。問題がなければすすめたい」と答えました。市の施設への太陽光パネルの設置は、市が自ら実施するだけでなく、地元企業やNPOなどと協働してこそ飛躍的に進むでしょう。屋根の貸し出しを早急に決断すべきです。
※写真は、飯田市の「おひさま進歩エネルギー株式会社」が、市民からの出資を募って太陽光発電設備を設置した鼎みつば保育園(同社HPより)
« 地区党会議 「政党らしい政党」とは | トップページ | 中小企業振興基本条例に「困っている中小企業」を支える視点を »
「原発・自然エネルギー」カテゴリの記事
- 「気候非常事態宣言」を要請――予算要望で河村市長に(2020.01.18)
- 太陽光、地中熱など自然エネルギーの導入促進を(2018.09.21)
- 市施設への太陽光発電の導入目標 「屋根貸し」で達成へ(2014.12.16)
- 天白区の「さよなら原発行動」2周年(2014.06.21)
- 名古屋市の地域防災計画に原子力災害対策計画が追加(2014.06.12)
« 地区党会議 「政党らしい政党」とは | トップページ | 中小企業振興基本条例に「困っている中小企業」を支える視点を »
コメント