減税日本ナゴヤ 委員長ポストなど辞退へ
21日の団長・幹事長会で、減税日本ナゴヤの団長・幹事長から、「今後、議会運営にかかる協議に、減税日本ナゴヤが関与できなくても差し支えありません」という申し出があったことを受けて、昨日開かれた全会派の幹事長会では、減税ナゴヤが委員長ポストを辞退することなどで折り合いがつきました。
具体的には、当分の間、常任・特別委員長の辞退、同副委員長は第2順位に、組合議会の役職の辞任、議会が推薦する人事案件(議選の監査委員、農業委員会委員、地域環境審議会委員)における推薦の辞退です。
どうしてこういう事態になったのか。河合市議問題をめぐって、減税ナゴヤが責任ある行動をとろうとしないことに起因しています。私たちは、減税ナゴヤにたいして、議員辞職勧告を決議しても河合市議が辞めなかったら、リコールを実施するぐらいの決意が必要ではないかと求めてきました。しかし、減税ナゴヤは、河村たかし代表の意向に従い、21日の団長・幹事長会では、〝議会運営の協議に関与できなくなってもいいから、リコールは今の段階ではできない〟という立場を表明し、そのことを団長・幹事長連名の文書にして提出したのです。
議会運営の協議への関与まで放棄して、河合市議のリコールを拒否するという減税ナゴヤの態度は理解に苦しみます。しかし、議会運営委員会や同理事会への参加まで放棄されたら正常な議会運営ができませんので、議会の役職の返上ということで収拾をはかることになったのです。
« 日本軍「慰安婦」問題解決の請願の採択もとめて | トップページ | 敬老のつどい »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
河合・名古屋市議の当て逃げ:大多数、辞職求める 続行支持なし--市民団体アンケ /愛知
毎日新聞 10月6日(土)12時59分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000085-mailo-l23
河合市議、全員が「辞職を」 緑区で344人回答 2012年10月6日 http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20121006/CK2012100602000033.html
中京テレビ報道動画 http://www.youtube.com/watch?v=IfTqgRBgdcU
投稿: 河合を辞めさせよう! | 2012年10月 6日 (土) 23時35分