名古屋市議会の本会議質問は会派別持ち時間制
名古屋市会の9月定例会は、14日、18日、19日の3日間、本会議の議案外質問が行われます。質問時間は会派別持ち時間制。日本共産党(5名)の持ち時間は51分です。これを2人で使うことにしていますので、今回は、さはしあこ議員と山口清明議員が質問に立ちます。
最大会派の減税日本ナゴヤの持ち時間は165分。昨日の議員総会で辞職勧告を突き付けられた「無所属クラブ」(元「減税」)の議員にも、23分が割り当てられています。ところがこの議員、「やりたいことが山ほどある」と言いながら、質問しません。その分は浮いてしまいます。私たちに使わせてほしいものです。
日本共産党議員の質問テーマ
◆さはしあこ議員――太陽光発電設備の導入促進、鳴海プールの存続
◆山口清明議員――デイサービスの災害時対応、中小企業への支援
« 議員総会で辞職勧告を決議 本人は姿を見せず | トップページ | さはしあこ議員は14日、山口清明議員は18日 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
コメント