名古屋市も中小企業振興基本条例の制定へ
本日、中小企業振興基本条例の制定に向けた検討委員会の第1回目の会議が開かれました。中小企業施策の基本理念や行動指針などを盛り込んだ中小企業振興条例。私は、2010年の11月議会の本会議質問で、名古屋市でも制定するよう求めました。その時の市側の答弁は、「愛知県や政令市の動向も踏まえ、引き続き調査したい」というものでしたが、愛知県が9月議会で予定するなど、全国で制定する自治体が広がり、遅まきながら名古屋市でも制定に向けた動きが出てきたことは、喜ばしいことです。
今日の検討委員会を傍聴した、さはしあこ市議によると、中小企業者も含めた委員のみなさんから、名古屋らしい条例を制定することを求める意見が出たそうです。市側から「条例構成案」が示され、委員からは、愛知県の条例構成にある「小規模企業への配慮」という柱を、名古屋市の条例にも盛り込むべきだとの意見も出されたそうです。市は、9月ごろに「中小企業振興シンポジウム」を開くなど市民の意見を聞きながら、来年の2月議会に条例案を提出する予定にしています。
« 盆踊り大会の会場でも、「減税」と民主党政権に失望の声 | トップページ | 消費税大増税法案の採決強行に抗議する »
「経済・市民・文化」カテゴリの記事
- 区役所に「おくやみコーナー」の試行設置へ(2021.01.12)
- 「10万円」一刻も早く市民の手元へ――共産党市議団が要請(2020.06.24)
- 一人10万円の給付金の支給を速やかに(2020.06.08)
- 天守閣木造復元説明会――市民から疑問が続出(2019.12.02)
- 名古屋城木造天守「実物大階段模型」館に9000万円(2019.10.22)
« 盆踊り大会の会場でも、「減税」と民主党政権に失望の声 | トップページ | 消費税大増税法案の採決強行に抗議する »
コメント