子ども議員が名古屋市会本会議場に集合
8月19日に本会議を開く「なごや子ども市会」の事前説明会が行われました。抽選で選ばれた75名の子ども議員(小学校5、6年生)が本会議場に集合。正副議長や私たち議会運営委員会理事が話をした後、6つの委員会に分かれて陸前高田市へ送るビデオレターのメッセージを作成。その後、本会議場でその撮影を行いました。また、当選しなかった児童を対象に議場などの見学会も行われ、最後には、子ども議員と一緒になって、「陸前高田市のみなさん、力を合わせて未来をつくりましょう」とメッセージを送りました。
事前説明会での私の役回りは、本会議場についての説明でした。
名古屋市会の本会議場は、全国でもたいへん珍しい、完全に円形の議場です。円形の議場をつくることになった理由は、「議事が円滑に進むようにという願いを込めた」、「市章が丸八であるから」などと言われていますが、はっきりとしていません。議場の天井は、格天井(ごうてんじょう)という、お寺やお城などに使われる最も格式の高い天井様式です。鏡板は、模様入りで、カンバスという布が張ってあります。天井からは太陽の光が差し込んでいます。・・・
こんな説明をしました。円形の珍しさと空間の美しさを兼ね備えた名古屋市会の本会議場で、子ども議員には思い出に残る議論をしてほしいものです。
※写真は、大人の議会の様子です。
« 地域委員会のモデル実施が7地域しかなかったのは? | トップページ | さよなら原発17万人の集会に呼応して天白区でも集会・パレード »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 議員報酬 800万円に戻し、市民参加の第三者機関で検討する条例案を提出(2019.02.15)
- 政務活動費 情報公開度ワースト1から脱却を――議長に申し入れ(2018.06.05)
- 政務活動費の領収書等のネット公開を――議長選挙で表明(2018.05.18)
- 引き続き市議団長としてがんばります(2018.04.19)
- 公明市議が破防法持ち出し共産党中傷(2017.08.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/582573/55194198
この記事へのトラックバック一覧です: 子ども議員が名古屋市会本会議場に集合:
« 地域委員会のモデル実施が7地域しかなかったのは? | トップページ | さよなら原発17万人の集会に呼応して天白区でも集会・パレード »
コメント