« 新年度はじめての議会運営委員会 | トップページ | 委員長ポストの割り振りをめぐって長引いた議運理事会 »

2012年5月 5日 (土)

父が植えた八重桜

 Cimg0009
 故郷に帰省し、のんびりしてきました。ブログの更新もお休みしました。実家では、一人暮らししている父が、裏山で採れたタケノコの炊き込みご飯を作り、ワラビやウドなど山菜料理でもてなしてくれました。妻も父のために料理の腕をふるってくれました。
 

 実家に帰るたびに妻から言われるのは、「畑や山林をどうするの」。父は、80歳を過ぎても毎日、畑に出ていますが、一人では耕作できずに放棄されている畑も少なくありません。跡継ぎの私は、「あなたには百姓はできないわ」と妻から言われる始末。家庭菜園に精を出している妻の方が向いているかもしれません。普段は都会で暮らしていて、土・日には郷里に帰って田畑を守っている人も近所にいます。さて、私たちはどうするか。 

 写真は、父が植えた八重桜。きれに咲いていました。左手に写っているのは、私が学んだ小学校。廃校になりましたが、木造の講堂だけが残っています。

« 新年度はじめての議会運営委員会 | トップページ | 委員長ポストの割り振りをめぐって長引いた議運理事会 »

ふるさと・生いたち」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 父が植えた八重桜:

« 新年度はじめての議会運営委員会 | トップページ | 委員長ポストの割り振りをめぐって長引いた議運理事会 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

他のアカウント

無料ブログはココログ