名市大病院の風害問題 住民が副理事長と話し合い
名古屋市立大学病院の建て替え=高層ビル化による風害問題で、「生活環境を守る会」の住民のみなさん(昭和区)が、名市大の尾崎憲三副理事長と話し合いをもちました。私も、市議会公社対策特別委員会でこの風害問題を取り上げましたので、求められて同席しました。
追加工事で防風フェンスを設置したことによって、「風速は一定の水準に下がった」というのが、市大病院側の言い分ですが、住民の体感とはかけ離れています。風害問題は、住民も市大病院側も素人。風速の測定値の評価をめぐって見解が食い違ったままで、話し合いが前進していません。
今日の話し合いでは、住民側は専門家も加えて協議する場を設置することを提案。尾崎副理事長は「環境アセスを委託したコンサルタント会社や市環境局に入ってもらえないだろうか」と応じました。風害問題の専門家を見つけなければなりませんが、今後は専門家を交えて協議を続けることになりました。
« カメラ屋さんで「私の娘の成人式の写真です」 | トップページ | 名古屋市議会主催の議会報告会を開催 »
「環境・水」カテゴリの記事
- 〝ムダの三重奏〟 河村市長の徳山ダム導水路「容認」(2023.03.07)
- 藤前干潟を守ったのは市民の力――ラムサール条約登録20周年(2022.11.21)
- 戸笠池のヘドロの浚渫が実施されます(2022.05.30)
- 遺品整理などの「一時多量ごみ――希望日に一度に収集へ(2022.03.17)
- 温室効果ガス削減目標「50%以上」と具体的な温暖化対策を提案(2021.11.26)
コメント