中学校入学式 1年生は4クラス。2年生になると3クラス?
今日は中学校の入学式。真新しい制服に身を包んだ新1年生の顔には、希望と緊張が交差していました。私が来賓として出席した久方中学校の新入生は112名で、4クラス。1クラス28人です。ところが、このままの生徒数で2年生に上がると、3クラスになります。愛知県では、中1は35人学級ですが、2・3年は40人学級だからです。
校長先生は式辞の中で、「今の社会には困難が多いけれど、中学校教育にも大きな困難がある」と話していました。久方中でも昨年、新聞記事になるような生徒による「事件」が起きています。一人ひとりの生徒にゆきとどいた教育を進めるためには、全学年のクラスを35人学級、さらに30人学級などの少人数にすることが必要だと思います。ちなみに、名古屋市の小学校は、1・2年生が30人学級、3年生以上は40人学級です。私たち日本共産党名古屋市議団は、先の2月議会で、小学校3年生も30人学級にする予算組み替え案を提出しました。
« 植田地域の共産党後援会が「まちづくり学習会」 | トップページ | がれき広域処理 名古屋市は及び腰 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- 市民団体が1万名分の署名を提出。学校給食無償化を要望(2025.01.20)
- 改正配置基準にもとづき公立園での保育士増員を(2024.06.27)
- 大阪万博への修学旅行は慎重な対応を――教育長に要請(2024.06.12)
- 小学校給食無償化――共産党市議団が申し入れ、「市民の会」が請願提出(2023.11.30)
- 高坂小としまだ小の統合で通学区域が柔軟に(2023.07.19)
こんばんは。この場をお借りして私事を記載させていただきます。ご了承ください。以降、削除していただいてもかまいません。こんばんは。
相生山住宅(相生山団地特別分譲住宅管理組合)に在住している一組合員です。
ここ一、二年で居住者がかなりかわり変動が著しいように思われる。
分譲住宅なのに、賃貸者が多く組合に非協力的な者も多い。
賃貸者だけでなく、分譲居住者の中にも非協力的な者もいる。
此処数年来で起きた事故・盗難等は、三十一棟北西角付近でひったくり一件。
三十二棟東駐車場でも同じようなひったくり一件。
三十四棟一階居住者のドアの鍵穴へガムのようなものやセメダイン等押し込んで
開け閉めできないようにされたのが一件。
自分の車へいたずら二件。(ガムをくっつけられた、右ドア前後キズ等)
今年一月に新車へ乗り換え。今のところ何もされてはいない。
父の車へいたずら一件。(フロントガラスへセメダインでガラスの破片らしきものを接着)
夜中に自宅の電話機へいたずらか、いやがらせの電話。
一階掲示板へ父に良く似た人相書きのチラシの貼り付け。
そこには、ピンときたら百十番とか、相生自治会とか、手回しといいますか、
手際よく一通りの事柄が記されていました。
後日、相生自治会へ問い合わせましたが、それらしい、チラシのことは知りませんでしたし、
そのようなチラシは作成していないとのことでした。(これも、いたずら)
以降、チラシの貼り付けはありませんが、冒頭に書き記した一、二年ということで、
住んでいるものの、人間性や性格がまったく異なった人種が増えていることに驚きが隠せません。
もうすこし、住み良い、昔のような、のどかで、おだやかな、平穏性のある町(村)作りが望まれます。
投稿: 齋藤和喜 ハンドル名:草薙京(牙神) | 2012年4月 9日 (月) 19時06分