市議会の委員会室の傍聴席が10席に増えます
名古屋市議会の議会運営委員会理事会が開かれ、本会議と委員会の傍聴環境の充実について合意しました。
本会議の傍聴の申し込みにあたっては、「年齢」の記入は廃止され、「氏名・住所」のみの記入となります。また、傍聴入り口で水が飲めるようになります。
委員会室の傍聴席は、7席から10席に増えます。日本共産党はこれまで、傍聴席を増やすよう求めてきました。
« 新人議員がつくったパワーポイントで市政報告 | トップページ | 新しい放射能の基準に名古屋市が買った測定器が合わない? »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
« 新人議員がつくったパワーポイントで市政報告 | トップページ | 新しい放射能の基準に名古屋市が買った測定器が合わない? »
コメント