市議会開会日に議案質疑をします
20日が名古屋市議会・2月定例会の開会日。通常は、市長の提案理由説明で終わるのですが、今回は、「指定管理者の指定」という議案が上程され、委員会に付議せずに議決されます。本会議での質疑もなし、というのもいかがかと思い、私が質疑に立つことにしました。
この議案は、市営池下駐車場の指定管理者だったパレ(前身は名鉄パレ)が、近畿地方を中心に店舗展開をしているチェーンストアのオークワに吸収合併されることから、合併したオークワを指定管理者として指定するものです。吸収合併の前に議決が必要ということで、開会日に上程されます。
調べてみると、池下駐車場の指定管理者制度には、見過ごすことのできない問題があることがわかりました。私の質問は20日午前11時から10分間です。
« 中京独立戦略本部――破たんしたトリクルダウン理論にしがみつくのか | トップページ | 総選挙躍進へ 愛知県の共産党と後援会が決起集会 »
「名古屋市議会・議会改革」カテゴリの記事
- 減税日本・浅井康正市議に対する問責決議可決(2020.12.09)
- 「可及的速やかに行う」とされて1年半――政務活動費の領収書等のネット公開早急に(2020.07.27)
- 減税日本の提案理由に「事実誤認」――議員報酬特例条例案で反対討論(2020.07.06)
- 議員報酬800万円特例条例案――コロナ禍のもと市民に寄り添って(2020.06.27)
- 議長選挙で所信表明――コロナ下での議会活動の改善を(2020.05.15)
« 中京独立戦略本部――破たんしたトリクルダウン理論にしがみつくのか | トップページ | 総選挙躍進へ 愛知県の共産党と後援会が決起集会 »
コメント