2012年度名古屋市予算の財政局案
本日、2012年度名古屋市予算の財政局案が公表されました。歳入は1兆255億円、歳出は1兆237億円、差し引き18億円が今後の市長査定に委ねられます。市民税5%減税の実施による税収減は78億円。財政調整基金を94億円取り崩して、その穴を埋めています。
各局から要求された政策的な判断が必要な事業(一般財源で総額285億円)の多くは、現段階では「未計上」とされています。追加要求された地域委員会の32か所での試行実施の予算も市長査定に委ねられました。「事業仕分け」=外部評価の対象となった事業の取り扱いも、市長査定に先送りされました。
一方で、民間保育所への給食費補給金(国の基準に上乗せしている牛乳・おやつ補給金)の廃止、学童保育所への助成を国基準並みにした際の緩和措置の減額、スポーツ施設への利用料金制度の導入などが盛り込まれ、市民サービスの低下が懸念されます。介護保険料は、基準額が月額4149円から5300円~5500円程度へと約3割の大幅値上げ。市外居住者の火葬料の値上げ、市立幼稚園の預かり保育の有料化などの負担増も盛り込まれています。
市長査定に向けて、市民要求の予算への反映と市民サービスの引き下げの撤回を求めていきます。
« 保育を儲けの対象にしてよいのか 名古屋市が企業参入方針 | トップページ | 議会改革推進会議がスタートします »
「市民税減税・財政」カテゴリの記事
- 広沢市長と初論戦――市民税減税100億円を福祉・暮らしに(2024.12.06)
- 住民税非課税世帯と低所得の子育て世帯への給付金支給の補正予算可決(2023.05.17)
- インボイス制度導入の中止・延期を――河村市長「来年10月はやめた方がいい」(2022.11.25)
- 消費税減税に“ダンマリ”の河村市長(2022.06.27)
- 新型コロナ危機から市民生活を守る予算に組み換え提案(2020.03.17)
コメント